PRODUCTS

しなやかさと
機能性

LINEN OXFORD CLOTH

オックスフォードクロスは、丈夫で通気性に優れた生地です。素材はコットンが一般的ですが、KINOTTOはリネン糸を使って織りあげました。
しなやかな光沢感のある、柔らかくふんわりとした質感の生地に仕上がっています。


Oxford cloth is a durable material with superior breathability. Cotton is used most commonly, but at KINOTTO we use linen threads to weave the cloth. The result is a fabric with a gentle sheen, and a finish that is soft and light.

この商品についてのNOTE

小さなバッグがお役立ち



ちょっとそこまでのお散歩や、コンパクトな荷物で出かけたいときは、小さいバッグの出番です。

KINOTTOのトートバッグは、ワンハンドルのシンプルな形状ながら小技の効いたつくりになっていて、日々使うことで実用性を実感できるアイテムです。

大人が腕に掛けて気軽に持ち運べる小さなバッグは、荷物を小さくまとめたいときだけでなく、子供たちにも使いやすい大きさ。

幅広に作られた持ち手は、腕や肩に食い込みにくく、親子で共有して使うときにも安心です。

 

KINOTTOのバッグの特徴のひとつは、表と裏、生地を二重で仕上げているところ。

優しい手触りで丈夫なリネンオックスを贅沢に使用することで、強度を増すとともにふっくら優しいシルエットになっています。

頑丈でありながら見た目にも愛らしく、縫い代が全く表面に出ない仕立てのため、リバーシブルで使えるのもポイント。

 

側面についた大きめのパッチポケットは、水筒やペットボトル、蓋つき紙コップの飲み物などを立てたまま持ち運びできるので、水分の欠かせない季節には特に重宝してくれます。

さらに注目は、バッグ上部の縫い目にひっそり隠れている小さなポケット。

はぎ合わせ部分を利用したポケットなのでパッと見は全く目立たず(ポケット口の両側のカンヌキ止めしか見えていません)、言われなければ気づかないくらいの存在なのですが、じつは小さな持ち物をしまっておくのにとっても便利。

細々した荷物の定番、鍵類だけでなく、スマートフォン、パスケースや各種カード類なども、人によってはお出かけ時の必須アイテム。

それぞれに用途は違うのだけれど、トートバッグの中でつい行方不明になりがちな大切なものたち。

そんなアイテムの定位置に決めたなら、しっかり役割を果たしてくれるのがこのポケットです。

あなたの「小さな必需品」が確かな場所に収まっていれば、慌てて探す必要もなく、もしかすると忘れ物も少なくなって、いまより少しだけ安心な日々が手に入るかも!?

心穏やかで快適な毎日のため、KINOTTOのこの小さなバッグにも一役買ってもらいましょう。

リネンオックスフォードクロスが大活躍



汗ばむ季節の到来をうっすら感じ始めたら、KINOTTOのリネンオックスシリーズが大活躍のシーズンです。

近年はリネン素材の心地よさが広く知られたこともあり、年中愛用される方も増えていて、もちろんその魅力はどんな季節でも健在。

KINOTTOもシーズン問わずに愛用しているリネンアイテムなのですが、気温や湿度の上昇とともに、汗をかいたり、こまめな洗濯の欠かせないこれからの季節こそ、わたしたちのリネンアイテムが「暮らしに寄り添う道具」であることを「より実感」できる時期でもあります。

以前、リネン素材がキッチンクロスとして最適な天然繊維であることを、繊維の特徴とともにご紹介しました。

その特徴とは・・・

1. 吸水性や吸湿性が高く、水分を発散するのも早いこと。

2. 丈夫で水に強く、水に濡れると強度が増す繊維であること。

3. 使い込むほどに柔らかく馴染んでいく素材であること。

4. 通気性に富むため細菌が発生しにくく、菌の発生率が低いこと。

5. 繊維に汚れをしみ込みにくくする性質があるため、汚れにくく、汚れが落ちやすいこと。

(あらためて確認してみても、キッチンクロスとしての適性、すごいです。)

では、いきなりですが、この特徴がこれからのシーズンに身につける「衣類」のものだと想像してみます。

1. 吸水性や吸湿性が高く、水分を発散するのも早いこと。

→ 汗をかく作業時はもちろん、気温と湿度の上昇とともに感じる不快感軽減に期待大。

→ 濡れたものが乾きやすい特徴は、ある程度厚みのあるものが気になる梅雨の洗濯にも助かります。

2. 丈夫で水に強く、水に濡れると強度が増す繊維であること。

→ 暮らしの清潔さを保つためにも、日々着るものが水洗いに強いことは必須。

→ 繊維が丈夫であることは、長く愛用したいアイテムにとって欠かせない利点です。

3. 使い込むほどに柔らかく馴染んでいく素材であること。

→ 経年変化は好みが分かれるところですが、より身体に馴染んだものこそ手放せない魅力ありとの声も。

→ 柔らかく馴染んだ衣類の風合いは、加工では生み出せない優しさと愛着を感じられるものです。

4. 通気性に富むため細菌が発生しにくく、菌の発生率が低いこと。

→ 気になる匂いの元ともなる細菌、発生しづらい可能性があるなら嬉しい限り。

→ 特に湿気の多い季節は助かります。

5. 繊維に汚れをしみ込みにくくする性質があるため、汚れにくく、汚れが落ちやすいこと。

→ 衣類に関して誰もが求めたいことかもしれません。新陳代謝がよくなりやすい暑い時期なら尚更です。

 

むむむ・・・これから夏に向かうと思ったら特にこんな衣類が欲しくなるのが自然です。

 

さて、すっかり前置きが長くなってしまいました。

今回は、これからの時期こそ「快適さ実感」間違いなし!

KINOTTOのオリジナル素材「リネンオックスフォードクロス」ついて少しご紹介したいと思います。

これまでお伝えしたように、その特性を知れば知るほどに魅了される素材、リネン。

世界各地で古くから愛用されてきたことにも納得、魅力いっぱいの繊維です。(リネンは人類最古の繊維だという説もあるほど、人間と共存してきた天然素材でもあります。)

 

そんな素材そのものの特性を活かした丈夫な生地で、適正なカタチ、きちんとした縫製で、世代を問わずなるべく気楽に着用できて、長く愛用できるアイテムがあったら・・・

ブランド設立当初のKINOTTOに素敵なイメージがむくむくと湧いてきます。

魅力的すぎて無限に増えるアイテム構想とともに、早速オリジナルの生地づくりをスタート。

 

丈夫で快適なアイテムを仕立てるためには、ベースとなる生地もしっかり信頼できるものでなくてはなりません。

できあがるアイテムをできるだけ具体的に想像しつつ、生地づくり職人たちとのやりとりを始めます。(この時点のKINOTTOは、これまでものづくりを通して繰り返してきた険しい道のりのことはすっかり忘れています。)

前述のワクワクしたスタートの状況とは裏腹に、現実的な現場を冷静に見つめ続けている職人たちからの返答は、多くの場合かなり厳しい事実を含んだもの。

わたしたちも、あらためて気を引き締めつつ真剣にお互いの可能性を模索していくことに。

 

じつはまず、わたしたちの求めるリネンという繊維自体が、生地を織る際には大きな配慮を要する材料なのです。

これまでお伝えした繊維の特徴からは、「丈夫な繊維なのにどうして?」と思われるかもしれません。

確かに繊維自体はとても丈夫なリネンですが、織物をつくる工程では、その繊維の特徴こそが扱いにくさの原因となってしまいます。

例えば「吸水性や吸湿性が高く、水分を発散するのも早い」という特徴は、裏を返せば「湿度に左右されやすい」ということ。

特に冬などの湿度が低い状態においては、糸切れを起こしやすくなる要因に。(このリネンの糸切れ問題。KINOTTOが以前、真冬の織物工場で修行をさせてもらった際にも痛感したことなのでした・・・切れます!)

また、リネン生地の魅力の一つである「清涼感」ですが、これは「繊維が硬く伸びにくい」という特徴が影響しているもの。

繊維の動きに融通がきかない「繊維が硬く伸びにくい」という性質は、織り機の状態はもちろん、糸と糸の密度、織の組織など、設計の難しさに直結します。

(*話はそれますが、品質の安定した生地づくりには緻密な設計が必要。織り組織だけでなく糸や機械の特徴も熟知した職人たちが、陰ながらその技を光らせているのです。)

確かにそういった素材の扱いにくさが生地不良に繋がることは想像できますし、工場としては、もちろんそんな厄介な生地づくりは避けたいというのは必然です。

具体的なイメージがあればあるほど、そして恐らくそれが世の中で簡単に出会えないものであればあるほど、思い描くモノをつくりあげるのは、険しい道のりであることを再認識します。

(思い出すの遅すぎ!と笑ってしまいますが、いつも出来あがった際の感激が勝って忘れてしまうのかも。)

そんなこんながありながら、(詳細は割愛しますが、打ち込みや織り組織、織り機や仕上げ方法など数々のやりとりを経て)多くの職人たち協力のもと、ついに手にすることができたその生地が「リネンオックスフォードクロス」なのです。

 

オックスフォードクロスという織物は、ふんわりとした立体感がありつつ上品な表情を持たせることができ、適度な厚みでありながらも空気を閉じ込めないため通気性がよく、しなやかで肌触りがよいのも大きな魅力。

一般にはコットン素材が主流の生地ですが、KINOTTOはリネンで挑戦!

出来あがったこの生地は、自慢の仕上がりであるとともに、その経緯も含め私たちにとっても大切な素材です。

そんな素材でつくったアイテム達は、直接肌に触れるアイテムとしても心地よく、洗濯などの取り扱いも手軽。

気温や湿気が上昇してきたら特に肌離れの良さも爽やかで、より快適さが実感できるのでオススメです。(リネン好きな方には、もちろん年中ご愛用いただけます。)

 

現在、各地でいろいろなアイテムを取り揃えたイベントを開催中。

もしお住まいの近くでKINOTTOを見かけたら、どうぞさまざまな商品を手に取って素材感などもお楽しみいただけたら嬉しいです。

いつもの日々のほどよい布



単純なかたち。

さっと取り出して使いやすいサイズ感。

洗濯に強い素材感。

吸水性や手触りの良いもの。

丈夫であること。

綺麗な色のもの。

毎日の現実的なくらしにおいて「特によく使っている布」についてあらためて考えてみると、こんな共通性が浮かんできました。

タオルやハンカチなど特定の仕事を任せている布はもちろん、家中のふとした場所でちょっとした目隠しやホコリよけとして何かを覆っていたり、その日の料理や気分に合わせテーブルに敷いたりしている、日々の布たち。大きすぎず小さすぎない使い勝手の良いサイズ感のものは、ふとしたときに持っていて良かったと思える安心感さえ与えてくれます。

KINOTTOのキッチンクロスも、そんな便利な布のひとつ。

いつも食事の後片付け毎に、食器の水分をさっと拭き取ってくれる頼もしいその姿。

お皿をすっぽり包み込んで拭けるよう、キッチンクロスとしては少し大きめのサイズに設定していることや、糸と糸の間に程よくゆとりがうまれ自然な立体感が作り出せるオックスフォードクロスに織りあげたことで、リネン素材の良い面がより際立っているのもこのクロスの特徴です。

リネンは天然繊維の中でも特にキッチンクロスに適した特性を持つ素材。

吸水性や吸湿性が高く、水分を発散するのも早いこと。丈夫で水に強く、水に濡れると強度が増す繊維であること。使い込むほどに柔らかく馴染んでいくこと。通気性に富むため細菌が発生しにくく、菌の発生率が低いこと。繊維に汚れをしみ込みにくくする性質があるため、汚れにくく、汚れが落ちやすいこと。こうしてあらためて確認してみても、ちょっと嬉しくなってしまうほどの適性度。きちんと取り扱うことで清潔感を保ちやすく衛生的にもとても頼りになる素材なのです。

個人的に愛用しているリネンのクロスには、かれこれ数十年活躍しているものもずらり。(もちろんKINOTTOのキッチンクロスもブランド創業以来使い続けています。)長年使い続けすっかり手に馴染んだ道具への愛着はひとしおながら、新しく手にしたクロスが時を経て自分の暮らしと一体になっていく感覚も、なんとなく微笑ましく嬉しいものです。

それから、キッチンで長年便利に活躍してもらうためには、必要な時にパッと使える場所にしまっておくことも、暮らしから得た知恵のひとつといえるかもしれません。

毎日の台所仕事をこなすあなたの身近な引き出しに、KINOTTOのリネンキッチンクロスも仲間入りさせてみるのはいかがでしょうか?


オンラインショッピングは
マルク
でどうぞ