PRODUCTS

自由な
きごこち

KNIT WEAR

着心地のよいニットの条件とは、長時間着ていてもストレスを感じないことと KINOTTOは考えました。それには、軽さや滑らかさはもちろんのこと、伸縮性やフィット感が大切。KINOTTOのニットは、シームレス(無縫製)。特殊な機械で編みあげるため、前身頃と後ろ身頃、袖や肩などに縫い目がありません。身体のシルエットに優しく寄り添うようなニットになっています。
デザインもシンプルなので、あらゆるシチュエーションで活躍します。
KINOTTOおすすめのカラーから気分にぴったりの一枚を見つけてください。


KINOTTO realizes that in order for knitwear to be comfortable, it must keep the wearer relaxed no matter how long it’s worn for. Besides lightness and smoothness, flexibility and fit are also very important. KINOTTO’s knits are seamless. We use a special knitting machine to avoid seams on the sides and where the sleeves and shoulders meet. This makes our knitwear fit the body’s shape. The simple design makes it appropriate for all occasions.


この商品についてのNOTE

新しいニットシリーズのこと -ノースリーブプルオーバー編-



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この春から登場しているKINOTTOの新しいニットシリーズは3アイテム

長袖羽織り、半袖プルオーバー、ノースリーブプルオーバーのランナップは、

それぞれシンプルなシルエットでありながら、身につけたとき「なるほど!」と納得してもらえる安定感

何気ない毎日を気持ちよく過ごせるよう、細部にも目を光らせてデザインしました

素材は、定番のボートネックニットと同じくコットン100%

これまでよりも少しだけ細めの糸を選び、編み目の詰まり具合を調整することで、ボートネックニットよりちょっぴり薄手に

とても滑らかな肌触りで、より軽やかなニットシリーズになっています

そして、編み立てはもちろんホールガーメント

※ ホールガーメントについては、このホームページNOTEの「メイド・イン・ジャパンの技術です」も覗いていただけたら嬉しいです

前見頃と後ろ見頃、袖や肩など全てのパーツを継ぎ目なくかたちづくれる特殊な編み機を用い、

ニットならではの伸縮性やホールガーメントの特徴を活かしたKINOTTOのニットシリーズは、

日々の作業性も意識したサイズやシルエットで編み立てているので、着用時の可動性も抜群

身につけたときストレスを感じにくいのも大きな魅力のひとつです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KINOTTOの新しいニットシリーズ、最後にご紹介するのは「ノースリーブプルオーバー」。

「ノー(ない)スリーブ(袖)」と呼ばれる通り、袖のないシンプルなアイテムです。

ただ、そんな単純さゆえに、シルエットやサイズ感はもちろん、細部も重要なポイントとなってくるため、どんなデザインにするのかとても悩ましいアイテムでもあります。

広過ぎず狭過ぎない肩幅は、インナーやアウターを重ねて身につけることを考慮したラインに。

一枚で着るときにインナーの肩紐が出てしまうことが無いよう、肩や袖ぐり(腕の周りのライン)も注意深く。

襟ぐりも詰まり過ぎず開き過ぎず、着る人の「ちょうど良い」を探りつつ、強度も充分に仕立てました。

全体として女性の身体のシルエットを意識したライン設計なので、大人の女性が身につけたときにも違和感がなく、しっくり落ち着いた雰囲気で着られるのも魅力のひとつです。

KINOTTOがこれまで出会った人々に「ノースリーブのアイテム」について訊ねてみたところ、

特に暑い時期には毎日でも着たいという「積極的ノースリーブ派」と、

年中通して袖がないアイテムを着て出歩くことはないという「ノースリーブ慎重派」、

それぞれにハッキリと意見が分かれていて、着る人の「着こなしの好み」が大きく関わっていることを再認識したこのアイテム。

 

これまでのものづくりでも、身につけるものの「素材感」や「着心地」、「着る人の暮らしに寄り添うアイテムでありえること」に真剣に向き合ってきた私たち。

それぞれの感覚ごとに「着こなしの好み」があるのは当然で、全ての人に完璧にマッチするアイテムをつくるのは、ほとんど不可能なことだけれど、ホールガーメントニットでなら、より多くの人に喜んでもらえるアイテムができるかもしれない・・・

じつはそんな想いも頭をよぎっていました。

実際、ホールガーメントで「ノースリーブアイテム」をつくっていく過程では、この編み機ならではの仕様や伸縮性に助けられ、ニットアイテムならではの着こなしも心強い味方になってくれたのでした。

 

まず「積極的ノースリーブ派」が求める要素は、なんといっても一枚で着る時のバランスと着心地。

一枚でサラッと着られる安心感や、さまざまなボトムスに合わせやすいことも重要なポイントです。

毎日洗える素材感でありながら、ちょっぴりおめかしの雰囲気も漂うこのアイテムならば、「積極的ノースリーブ派」の要望はバッチリクリア。

カラーによる印象の違いも楽しくて、きっと快適に着こなしていただけるはずです。

 

そして「ノースリーブ慎重派」にも寄り添えるアイテムになるには・・・

(こちらは少々難題です)

「一枚で着るのではなくて、下にもう一枚何かを着てなら着られるかも?」

とか、

「ノースリーブの上に何か簡単に(頭を悩ませることなく)合わせるものがあれば着られるかも?」

という要望をヒントに、「積極的ノースリーブ派」とも共存できるカタチを検討しました。

 

まず「ノースリーブの下にもう一枚何かを着てから着る」こともできるアイテムにするとしたら、一枚着としても問題なく着ることができ、さらに重ね着も可能なアームホールや身幅のサイズの検討が必要です。

巷ではドロップショルダー(肩幅や身幅が大きなシルエット)なども人気で、どんなものにでも重ねられて一枚着にもなるアイテムというものはさすがに不可能でしたが、

寸法や仕様を細かく調整していくことで、ベーシックなシャツの上に重ねられる、少しトラッドな雰囲気のシルエットに辿り着きました。

早速、シャツの上に重ねてみた様子がこちら。

 

気になるアームホールまわりはこんな感じ。

前も後ろも、シャツのシルエットを大きく崩すことなく着られています。

下に着らるアイテムが絞られている(ベーシックシャツよりコンパクトなもの限定)のは難点ではありますが、

こんな着方もできると思ったら、毎日の着こなしの幅が広がる予感もあって、ちょっと嬉しい気分になれませんか?

 

また、下に重ねる方法が合わなかった「ノースリーブ慎重派」の方には、同じシリーズの長袖羽織を上から重ね、アンサンブルニットとして着るのがオススメ。

同じ素材のアイテムを重ねて軽やかに着られるのは、肌触りが良く適度に薄手のニットならではの楽しみ。

ちょっぴりエレガントな雰囲気で着られるのも新鮮です。

 

まだまだ残暑の厳しい毎日ですが、着実に秋へと向かっていくこれからの時期。

ぜひ一度KINOTTOの新しいニットシリーズを手に取って、一緒に季節の変化を楽しんでみませんか?


オンラインショッピングは
マルク
でどうぞ